YUKUSAS
Kyoto Kagoshima Fukuoka Nagoya

Gion Nishikawa [japanese food]

[日本料理]

祇園 にしかわ(ギオン ニシカワ)

[東山区下河原通]

京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町473

最寄り駅 市バス 東山安井  京阪 祇園四条 タクシーでお越しの際は『東大路通から高台寺南門通に入り下河原通りを北へ50m』とお伝え下さい。右手路地奥になります。

Gion Nishikawa [Kyoto Prefecture Kyoto-shi Higashiyama-ku, Shimogawarado Town Yasaka Shimogawara-machi descending down the torii 473]

京都の懐石料理をできるだけ多くのお客さんに楽しんでもらえるよう、”間口は広く出口は高く”をモットーとする「祇園にしかわ」。身体に優しい懐石料理を生み出すのは、店主は西川 正芳(にしかわ まさよし)氏。「祇園さヽ木」などで修業を積み、「わらびの里」料理長など歴任。2008年、「祇園にしかわ」を開店した。

 

「祇園にしかわ」の懐石料理は、身体の内面からの健康を願いつくられている。季節の食材から、如何にして五味五感を生み出すのか考えられたコースでは、目でも楽しめるのは勿論のこと、塩味、甘味、酸味、苦味、旨味の味の濃淡を舌で存分に楽しめる。
旬の食材を中心に70種類以上の素材からなる豪華絢爛な懐石コースは、「沢山の種類を食べることができて嬉しい。」「最近食欲無かったけしど、元気になれた」と喜びの声で溢れる。

 

2012年に、建坪50坪の数寄屋造りに全面改装した祇園にしかわ。「未在」をはじめ東京の飲食店を手掛ける設計士の杉原 明氏のもと、和と洋が融合した格調高い空間の造りは、路地から中門をくぐり、足元の灯りに導かれるように奥へと歩みを進める。木をふんだんに用い、聚楽壁は柔らかな陰影をもたらす店内。白木のカウンター席の天井は、竹網代や杉柾網代でつくられ、茶の世界に魅せられた心地よい空間を演出している。個室は、掘りごたつの座敷やテーブル席があり、いずれも坪庭が眺めることができる。待合の腰掛も風情あり。


京料理を掲げる日本料理店として、京都の下に流れる八坂神社の御神水で出汁をひき、可能な限り地産地消にこだわる同店。
歳月の流れと時期や料理を考えられ合わせられた最高の器とともに、店主の想いが込められた京料理に舌鼓を打とう。

 



writer Chie

料理

八寸

雅な世界が目の前に広がる。春慶塗の敷折膳が惹きつける。夏越祓をイメージした茅の輪。京都の料理人は、学ぶことが多岐にわたり、それぞれが深いですね。お客さんも京都の方が多く、書など身近に極めている人が多いですね。普段の生活に、和の文化が密着しているんです。

椀物

鱧と賀茂茄子。京都の伝統の味を大切にしたしみじみとした美味しさにほっと一息つく。お茶・書・花もあるなかでどうやって己の色を出していくのかは大変なことだと思います。やりたいことは、皆少しずつ違うものです。実際お店をもって、いざ日本料理界に杭となって出てみると、打たれる事もでてくるでしょう。

鮎の若さ焼き

みずみずしい笹の下には、炭とほうじ茶が。香ばしく燻された鮎を堪能。嬉しい事に、うちから独立した料理人は各地で活躍してくれています。にしかわで修行をした子が、新たなる発信してくれているのが負けるわけにはいかないなと刺激になりますし、励みになっています。

店内

カウンター
カウンター内には茶を点てるための炉。また厨房には、主人たっての希望で火力の強いおくどさんを設置。うちのお店のモットーは“間口は広く出口は高く”です。近年の人気店には、機会があれば店舗を大きく広げていって欲しいですね。一人より二人、二人より三人と言います。

どんどん新しい息吹を自身のお店に吹き込んでくれることを期待しています。そして、自分のお店に来たいと待ち望んでいるお客さんを出来る限り迎え入れて、もてなしていただきたいと願っています。

カウンターでも個室でも庭園が配置され外を見ることができる。

店主 西川氏

 祇園 にしかわ

店主 西川 正芳(にしかわ まさよし) 氏


 <profile>
1975年 京都・室町で生まれる。
祖父は友禅の絵付け職人。幼少より京都の料亭や美術館など文化に触れあう。
高校卒業後、社会人野球を経て修行へ。
25歳 名店【祇園さヽ木】などで修業し、
28歳【わらびの里】料理長など歴任。
2008年、33歳の時【祇園にしかわ】を開店。、親しみやすい笑顔と気さくな語り口で客人をもてなす。
2012年 店舗を個室、庭園を備えた数寄屋造りに全面改装。

detail
店名
祇園 にしかわ(ギオン ニシカワ)
住所
京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町473
営業時間
12:00~15:00
18:00~20:00
定休日
日曜(月曜が祝日の場合は日曜営業、月曜休) 月曜の昼 (夜は営業)
クレジット利用
可(JCB、AMEX、VISA、MASTER、Diners)
チャージ/サービス料
昼、夜共サービス料10%
席数
35席
(カウンター11席、座敷6名1室、テーブル席 4名×3席 6名×1席(襖を取ると18席まで可能))
個室

(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可)
掘りごたつ式座敷 1室(小上がり)お昼は8000円以上のコースで利用可。 テーブル席 2室(普段は1室で4組の相席。予約時希望があれば個室仕様可)
貸切
禁煙・喫煙 
完全禁煙
席は禁煙だが 庭が見える喫煙室が店内に有
駐車場
周辺の有料駐車場をご利用ください。
アクセス
高台寺、八坂神社、市バス東山安井バス停の近く
祇園四条駅から761m
お子様
個室のみ
ドレスコード
なし
メニュー
〔昼の懐石料理〕 8000円、15000円、おまかせ※全て税サ別        
〔夜の懐石料理〕15000円、20000円、おまかせ※全て税サ別        
Map
Google map navi
Gion Nishikawa [Kyoto Prefecture Kyoto-shi Higashiyama-ku, Shimogawarado Town Yasaka Shimogawara-machi descending down the torii 473]
京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町473
アクセス:最寄り駅 市バス 東山安井  京阪 祇園四条 タクシーでお越しの際は『東大路通から高台寺南門通に入り下河原通りを北へ50m』とお伝え下さい。右手路地奥になります。
topに戻る