YUKUSAS
Kyoto Kagoshima Fukuoka Nagoya

Kennenji Gion Maruyama [Japanese food]

[日本料理]

建仁寺 祇園 丸山(ケンニンジギオンマルヤマ)

[東山区小松町]

京都府京都市東山区小松町566-15

バス 「清水道」より 徒歩5分 京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩 15分 祇園四条駅から579m

Kennenji Gion Maruyama [Komatsu city, Kyoto Prefecture 566-15 Komatsu cho Higashiyama ku]

京都の地、季節の巡り艶やかな祇園。1988年(昭和63年)に開店した料亭「祇園丸山」。祇園町の中に存在する数寄屋造りの店構えは、一歩踏み入れると、伝統と現在の融合が感じられる。心地よく凛とした空気は、日本ならではの感覚に重きをおく料亭丸山だからこそ醸し出せるものだろう。

 

店主は丸山 嘉桜(まるやま よしお)氏。「高台寺土井」で10年間奉公し、木屋町「菊乃井」で料理長を7年半、高台寺「和久傳」で料理長を5年間勤めた経歴をもつ。丸山氏は祇園でお店を出せたのは、自分を育ててくれた修行先のお店さんとの出会いがあったからこそ、と語る。

 

祇園丸山の京料理は、日本人の感覚を伝承し、懐かしい日本の情景を思い起こさせてれる。例えば、夏の七夕、祇園祭、大文字そしてお盆・・・その時期が訪れると、蛍や夕立が思い浮かぶように、それらを料理で表す。香と味によって、思い出の引き出しをあける要素を担っている。料理だけではない、風情を感じ、思い出とともにいただくこと。庭の緑、設えも考慮された光・音・温度・香り・味、訪れるひとり一人に、見えない5つのものを感じていただくことを大切にしている。

 
こだわりの設えは、数寄屋の生を感じられる内装。細部にまで手入れが行き届いた美しい和の空間が広がる。
かたつむりの掛け軸(熊谷守一(くまがいもりかつ)氏作)、上村松皇(うえむらしょうこう)の西瓜の掛け軸など日本人の感覚で伝わるものが、飾られている。こういった感性の部分を日本の人には勿論、海外の人にも伝えていきたいとの思いが込められている。
 

京都の文化に根付き、受け継がれたものを変わらないように、今なお都の味わいを継承し続けている「建仁寺祇園 丸山」。伝統を続けているからこそ生まれる新しい京料理をぜひこの場所でいただいてほしい。

 

writer Chie
 

料理

紫陽花盛り
硝子 (百合根すり流し おくらとろろ トマト 寿海苔 南瓜 海藤花(蛸の子)ふり袖)
小芋土佐煮 唐もろこし 焼穴子
小袖寿司(小鯛 酢立挟み)江戸生姜
ふかひれ煮凍り ほじそ 生姜酢ジュレかけ
日向夏釜 (蛸柔煮 生うに 豆乳半張り)
 
夏の風情を表現したダイナミックな一皿。季節は六月の半ば、紫陽花の生命が力強く、そして美しい。黄色の大きな器は石井康治氏作。横のガラスは、ボヘミアガラス。日向夏を絞ってもらうことによって香りを引き出す。クリスタルの硝子器の百合根すり流しは大人気。日向夏の器は柿右衛門作。ほか三田青磁など、三色カラフルは江戸切子。

 

暑気払い 冬瓜釜(温)
梶の葉蓋 祇園丸山
鮑柔煮 車海老
枝豆豆腐 束ね湯葉
じゅんさい 忍生姜 ふり酢立
 
出来立ての冬瓜釜は熱々のものを。中にはとろける青豆豆腐にと鮑が隠れている。鴨瓜の器は、中村東洸(なかむらとうこう)作。
 

店内
店内2
店主 丸山氏

祇園丸山

店主 丸山 嘉桜(まるやま よしお) 氏 

<profile>

1949年 京都市中京区で生まれる
1967年 裏千家名誉師範 西脇宗妁に師事『高台寺土井』で修業に入る
1976年木屋町『菊乃井』(現在露庵菊乃井)の料理長を務める
1983年 高台寺『和久傳』にて料理長を務める
1988年『祇園丸山』を開店する
1998年 建仁寺南側八坂通りに『建仁寺祇園丸山』を開店
2001年 『祇園丸山』リニューアルオープン
2007年 アメリカNYでの日本料理アカデミーNY事業に参加
2008年 NHK近衛家特集・NHKハイビジョン特集 桂離宮にて料理を手掛ける
2013年 映画『利休にたずねよ』にて料理を手掛ける
2015年『あさが来た』の書籍での料理書の復元。明治天皇をご招待された料理の再現に関して熊倉功夫先生にご協力させて頂きました。
 

2009年から『祇園丸山』『建仁寺祇園丸山』両店はミシュラン二ツ星を獲得し続けています。(2017.7現在)
海洋深層水で作られた京番茶も監修。
【祇園心茶】舞子さんお薦め、海洋深層水で作っています。

detail
店名
建仁寺 祇園 丸山(ケンニンジギオンマルヤマ)
住所
京都府京都市東山区小松町566-15
営業時間
11:00~14:00
17:00~21:00
(ただし、夜の最終入店は19:30 退店は21:00以降でも相談に応じてもらえる)
定休日
不定休(基本的に木曜日休み)
クレジット利用

(VISA、JCB、AMEX、Diners)
チャージ/サービス料
サービス料15%
個室

(2人可)
個室 全6室
貸切

(20人以下可、20人~50人可)
禁煙・喫煙 分煙
分煙
駐車場
周辺の有料駐車場をご利用ください
アクセス
バス 「清水道」より 徒歩5分
京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩 15分
祇園四条駅から579m
お子様
お問い合わせください
ドレスコード
なし
メニュー
懐石   12,420円より(建仁寺)
     18,630円より(祇園)

季節料理 31,050円より
ドリンク
特別竹酒(二合) 4,968円
日本酒     1,242円
ビール(中)     994円 
Map
Google map navi
Kennenji Gion Maruyama [Komatsu city, Kyoto Prefecture 566-15 Komatsu cho Higashiyama ku]
京都府京都市東山区小松町566-15
アクセス:バス 「清水道」より 徒歩5分 京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩 15分 祇園四条駅から579m
Kyoto cuisine to tell the heart to accompany "memories"
topに戻る