YUKUSAS
Kyoto Kagoshima Fukuoka Nagoya

Kikunoi [japanese food]

[日本料理]

菊乃井(キクノイ)

[東山区下河原通]

京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町459

東山駅から927m

Kikunoi [Kyoto Prefecture Kyoto-shi Higashiyama-ku, Shimogawaradori Yasaka Torii Torimo Shimo Shimogawara-machi 459]

京都東山の緑に包まれた清閑な地に位置し、老舗料亭として名を馳せる料亭「菊乃井」。
その歴史は古く代々、豊臣秀吉の妻・北政所が茶の湯に使った、菊水の井を守ってきた茶坊主から続くもの。大正元年(1912年)に料理屋として創業を開始したのが始まりだ。

 

代々受け継がれてきた伝統を守り、時代の流れを俯瞰し、あくまでも最高の技術とこれ以上のない素材をもって客人をもてなしてきた名料亭は、海外からも訪れるゲストが後を立たない。

 

主人は、三代目である村田 吉弘(むらた よしひろ)氏。大学在学中にフレンチを学ぶために渡仏も、そこで日本料理の地位があまりに低いことに衝撃を受けた。帰国後、日本料理を世界に認めてもらう事を胸に決意。料亭「か茂免」、実家で修行を重ねる。
三代目主人となり、啓蒙する立場となった今、本物の日本料理を世界に発信するために勤しむ日々を送る。

 

菊乃井の料理は、菊乃井そのものを味わい尽くすひとときのことを云うのではないだろうか。
京都の四季の風雅をはじめ、ひっそりながらも荘厳とした佇まい。景色や庭の佇まい、床の間の軸や飾られた花一つ一つにいたるまで、もてなしのための心遣いを感じ取る事ができる。その中でいただく最高の技術による、これ以上ない四季の恵み。

 

大人のアミューズメントパークである料亭。
普通の人が働いて、一年に一度、「美味しいもんが食べたい。」と思ったときに来てもらえる店でありたいと語る村田氏。これからも、地元京都に根付いた特別な空間として存在し続けるだろう。京都に来たら、一度は訪れておきたい料亭だ。

 


writer Chie

料理

生うに豆腐 山葵餡 若布 花穂紫蘇 粕汁の具は揚げと根菜のみ、とシンプルにするのが京風。酒粕は、酒少量をふりレンジにかけると、手軽に柔らかくすることができます。粕汁は身体が温まるので、寒くて酒粕の美味しい時期に、是非。

鱧寿司 サフラン生姜 甘鯛水玉胡瓜 川海老 胡麻酢和え(朝瓜雷干し 利休麩)花穂紫蘇 床節 蛸の子鍋にだし・大根・人参・揚げを加え火にかけ、大根と人参が柔らかくなったら、薄口醤油・塩を加える。

店内

景色や庭の佇まい、床の間の軸や花

。英語版もあるので日本人のみならず、世界のどこからでも学びたいという気持ちさえあれば挑むことができます。取得することで「誇り」となる資格を作るため、私も全力で取り組んでまいります。

京都の四季の風雅

本料理における歴史的背景から、魚の捌き方、みそ・醤油など日本古来の調味料、そして技術まで。日本料理にまつわるあらゆることを網羅しているんです。

店主 村田氏

料亭「菊乃井」三代目主人 村田 吉弘(むらた よしひろ)氏
 
<profile>
1951年 京都市東山区の老舗料亭「菊乃井」の2代目の長男として生まれる。
1974 年 立命館大学産業社会学部卒 大学在学中にフランス料理を学ぶため渡仏。帰国後、名古屋の料亭「か茂免」、実家で料理人として修業を重ねる。
 
1976 年 菊乃井木屋町店を開店。斬新な京料理で注目される。
1993年 株式会社菊の井代表取締役に就任
2004年 NPO法人日本料理アカデミー設立・理事長に就任
2012年 平成24年度卓越した技能者「現代の名工」
    平成24年度「京都府産業功労者」を受賞
2013年 第31回「京都府文化功労賞」を受賞。
    『全日本・食学会』を発足。
    団長に就任し、日本の食文化の振興と魅力発信を目指す。
    ユネスコ無形文化遺産に和食が登録される。立役者として活躍。
2011年 「日本料理ラボラトリー」設立。
京都大学と連携して味わいの解明に取り組むなど、和食文化を継承するためのアカデミックなシステムの構築にも貢献

2016年 日本遺産大使に任命

料理番組で教えるレシピは、美味しくわかりやすいと好評。ほか著書多数。

外観

様々な伝統、美術が根付き、多様な文化を育む京都東山。 八坂神社近く高台寺の緑に包まれた清閑な地日本料理大全には、日本屈指の京都の料亭が長年培ってきた文化とラボラトリーの最新の研究結果の集大成です。

detail
店名
菊乃井(キクノイ)
住所
京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町459
営業時間
昼 12:00~13:00までのご入店
夜 17:00~20:00までのご入店
定休日
不定休・年末年始
クレジット利用

(VISA、JCB、AMEX)
チャージ/サービス料
サービス料10%
席数
座敷10室
個室

(4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可)
禁煙・喫煙
分煙
駐車場
アクセス
東山駅から927m
お子様
お問い合わせください
ドレスコード
なし
メニュー

【昼懐石】
10,000円、13,000円、16,000円
20,000円、25,000円、30,000円

【時雨めし弁当(お造り付)】
5,200円

【時雨めし弁当】
4,000円
※税・サービス料別 ※時雨めし弁当をご注文の場合 11:30~12:30までのご入店をお願いしております。 ※懐石をご注文の場合 12:00~13:00までのご入店をお願いしております。


【懐石】
16,000円、20,000円、25,000円、
30,000円
※税・サービス料別 ※御夕食時は¥16,000のお料理2名様でご利用の場合のみ室料¥5,000(税別)頂戴致します。 ※夜営業は、午後5時~8時までのご入店をお願いしております。
ドリンク
日本酒、ワインなど
Map
Google map navi
Kikunoi [Kyoto Prefecture Kyoto-shi Higashiyama-ku, Shimogawaradori Yasaka Torii Torimo Shimo Shimogawara-machi 459]
京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町459
アクセス:東山駅から927m
topに戻る