宮川町水簾北新地店 閉店のお知らせ
目の眼 2・3月号
【2月18日(火)から】四条本店で販売予定の生菓子について
お取り寄せ
「ひな菓子(竹篭入)」販売のお知らせ
年末年始休業日のお知らせ
春限定 いちごづくし
催し物出展のお知らせ
高台寺店リニューアルオープン
懐石料理
お客様各位
おしらせ
第23回 京の老舗名品展
花見こもち
おみや
「第23回 京の老舗名品展」
紅葉
【ご案内】
母の日におすすめのお菓子 菊寿糖「想う」販売のお知らせ
湯豆腐と鵜飼鑑賞
甘露竹の発送について
和キャビア
おせち料理の受け付けはじめました
すっぽんドリンク
年末年始の営業について
店舗情報
魚の味噌漬け
2024年ゴールデンウィークの営業について
菊乃井の贅沢 ビーフカレー
まいど みくりです。
土鍋へのこだわり
「即味心也」“味それすなわち心なり”
春らしい季節のひと皿
5月の休日は下記の通りです。
臨時休業日のお知らせ
鮎懐石のご案内
京都レストランウンタースペシャル2024
2024年祇園祭の期間の営業について
送料改定のお知らせ
四条本店で販売中の生菓子について
伝統と革新の発信地
春の桜鯛と京竹の子の懐石
【価格改定のお知らせ】無碍山房
秋が旬の「巨大舞茸」
京都宮川町水簾のおせち料理
特製少人数おせち
京ならではの味覚
新商品のご案内
桜時期のお取り寄せについて
■月替りお弁当[福箱]を宅配・テイクアウトで
心が生み出す料理
鱧懐石のご案内
お料理
京の老舗がお届けするお食い初めセット
おせち料理
平八茶屋のお料理
年末年始は今年も休まず営業しております。
長月懐石の一例
熊本鶴屋百貨店 「第54回大京都展」
魚三楼
価格改定のお知らせ
心温まる、中村楼のお鍋
Cellar Mikuri (No.17)
◆価格改定のお知らせ
6月はみくりの9周年の月となります。
初夏の特製弁当 -祇園-
夏期休暇について
今週のシャンパーニュは「テタンジェ」
京都御所にほど近い富小路御池になかむらはございます。
松茸懐石のご案内
鱧のつけ焼き・鴨ロース
まいど、みくりです。
中村楼稚児餅
お土産のご案内
おせち料理のご予約承っております。
臨時休業のお知らせ
特別懐石
【京都美食めぐり(春)2024】
お部屋
椀物
宮川町水簾より月替りお弁当のお知らせ
おもてなし
大市のすっぽんは
お部屋は全部で8室
【期間限定】吾郎ラーメン
すっぽん入りスープ
柚子屋オリジナル3点セット
ハーフサイズ
お品書き
2024秋の特別拝観とライトアップ
情報元はコチラ
奇数は縁起が良い「陽数」陽数の最大値「9」が重なる9月9日が「重陽」の節句 また、別名「菊の節句 旧暦の9月9日は、現在の10月中旬ごろにあたり菊が咲く時期。菊は、邪気を払い長寿の効能があると信じられ 重陽の節句では、菊の香りを移した「菊酒」を飲み、菊に綿を被せ(着綿)朝露を含んだ綿で身体をぬぐい邪気を払いをし無病息災と長寿を願ったそうです。 柚子屋のお夕飯は菊酒の一献からはじまります。
店名と同じ名前のワインです。 セパージュはメルロー50%サンジョベーゼ50%となっており イタリア トスカーナ地方のワインになります。 ルーチェの名前にあるように ひかり輝く華やかなワインで、 この値段で飲めるのはうちの店だけではないでしょうか???
1日(火) ランチclose ディナー営業 6日(日) 定休日 7日(月) 臨時休業 13日(日) 定休日 14日(月) 定休日 20日(日) 定休日 21日(祝月) 定休日 27日(日) 定休日 ※22日(祝火)は営業致します
ご不明点等ございましたら弊店までお問い合わせ下さい。 予約・問い合わせ先 075-551-5000(営業日10:00~22:00)
8/27(木)、店内エアコン入れ替えのため、臨時休業いたします。
彩りいっぱいの夏野菜と 爽やかなうま味を含んだ冷たいトマトのお出汁ジュレ 薄衣を纏った小鮎のほろ苦さを丸ごとサクサクッ 3年熟成の三輪そうめんの細さとコシがツルツルッ 小気味良い味わいと食感のお料理に合わせるのはキリリと冷えたシャンパーニュ ジョゼ・ミシェル・エ・フィス ブリュット・トラディション 高樹齢ピノムニエ由来のリッチな果実味とミネラル、樽からくるふくよかな香りが、鮎そうめんに幾重にも寄り添い極上のペアリングを見せてくれます
季節柄、夏季の間はお弁当の販売を一時停止させていただきます。
再開が決まりましたら、改めてご連絡させていただきます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
菊乃井オンラインショップにて、
菊乃井の味をご家庭でお楽しみ頂ける「菊乃井直送便」を始めました。
ご自宅で作るお鍋のセットや棒寿司など、クール便にてお送り致します。
是非、ご利用下さいませ。
よろしくお願い申し上げます。
7月26日(日)から8月8日(土)14日間
京都ではお祭りなどのおめでたい ハレの日に鯖寿司を好んでいただく風習があり、初代いづみや卯兵衛が材料の吟味を重ねて出来上がりましたのが「鯖姿寿司」でございます . 「いづう好み」にて発送の御注文も承っております
休業に入ってから約三ヶ月半、ようやく営業が再開することができ従業員一同大変嬉しく思います
皆様のご来店を心よりお待ちしております